2021年01月11日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問32

問32

図のようなネットワーク構成のシステムにおいて、同じメッセージ長のデータをホストコンピュータとの間で送受信した場合のターンアラウンドタイムは、端末Aでは100ミリ秒、端末Bでは820ミリ秒であった。上リ、下りのメッセージ長は同じ長さで、ホストコンピュータでの処理時間は端末A、端末Bのどちらから利用しても同じとするとき、端末Aからホストコンピュータへの片道の伝送時間は何ミリ秒か。ここで、ターンアラウンドタイムは、端末がデータを回線に送信し始めてから応答データを受信し終わるまでの時間とし、伝送時間は回線速度だけに依存するものとする。

 令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問32

ア 10  イ 20  ウ 30  エ 40




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 09:28| Comment(0) | R02秋応用情報技術者

2021年01月10日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問31

問31

無線LANのアクセスポイントやIP電話機などに、LANケーブルを利用して給電も行う仕組みはどれか。

ア PLC

イ PoE

ウ UPS

エ USB




答えはこちら
タグ:無線LAN
posted by ファーストマクロ at 10:46| Comment(0) | R02秋応用情報技術者

2021年01月09日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問30

問30

トランザクションのACID特性のうち、耐久性 (durability) に関する記述として、適切なものはどれか。

ア 正常に終了したトランザクションの更新結果は、障害が発生してもデータベースから消失しないこと

イ データベースの内容が矛盾のない状態であること

ウ トランザクションの処理が全て実行されるか、全く実行されないかのいずれかで終了すること

エ 複数のトランザクションを同時に実行した場合と、順番に実行した場合の処理結果が一致すること




答えはこちら
タグ:ACID
posted by ファーストマクロ at 08:36| Comment(0) | R02秋応用情報技術者

2021年01月08日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問29

問29

“東京在庫”表と“大阪在庫”表に対して、SQL文を実行して得られる結果はどれか。ここで、実線の下線は主キーを表す。

  東京在庫        大阪在庫
 ┌─────┬───┐ ┌─────┬───┐
 │商品コード│在庫数│ │商品コード│在庫数│
 ┝━━━━━┿━━━┥ ┝━━━━━┿━━━┥
 │ A001 │ 50 │ │ B002 │ 15 │
 ├─────┼───┤ ├─────┼───┤
 │ B002 │ 25 │ │ C003 │ 35 │
 ├─────┼───┤ ├─────┼───┤
 │ C003 │ 35 │ │ D004 │ 80 │
 └─────┴───┘ └─────┴───┘

〔SQL文〕
 SELECT 商品コード, 在庫数, FROM 東京在庫
  UNION ALL
 SELECT 商品コード, 在庫数, FROM 大阪在庫

 ┌─────┬───┐  ┌─────┬───┐
ア│商品コード│在庫数│ イ│商品コード│在庫数│
 ┝━━━━━┿━━━┥  ┝━━━━━┿━━━┥
 │ A001 │ 50 │  │ A001 │ 50 │
 ├─────┼───┤  ├─────┼───┤
 │ B002 │ 25 │  │ B002 │ 40 │
 ├─────┼───┤  ├─────┼───┤
 │ B002 │ 15 │  │ C003 │ 70 │
 ├─────┼───┤  ├─────┼───┤
 │ D004 │ 80 │  │ D004 │ 80 │
 └─────┴───┘  └─────┴───┘
 ┌─────┬───┐  ┌─────┬───┐
ウ│商品コード│在庫数│ エ│商品コード│在庫数│
 ┝━━━━━┿━━━┥  ┝━━━━━┿━━━┥
 │ A001 │ 50 │  │ A001 │ 50 │
 ├─────┼───┤  ├─────┼───┤
 │ B002 │ 25 │  │ B002 │ 25 │
 ├─────┼───┤  ├─────┼───┤
 │ B002 │ 15 │  │ B002 │ 15 │
 ├─────┼───┤  ├─────┼───┤
 │ C003 │ 35 │  │ C003 │ 35 │
 ├─────┼───┤  ├─────┼───┤
 │ D004 │ 80 │  │ C003 │ 35 │
 └─────┴───┘  ├─────┼───┤
              │ D004 │ 80 │
              └─────┴───┘




答えはこちら
タグ:SQL
posted by ファーストマクロ at 19:25| Comment(0) | R02秋応用情報技術者

2021年01月07日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問28

問28

関係“注文記録”の属性間に@〜Eの関数従属性があり、それに基づいて第3正規形まで正規化を行って、“商品”、“顧客”、“注文”、“注文明細”の各関係に分解した。関係“注文明細”として、適切なものはどれか。ここで、{X, Y} は、属性XとYの組みを表し、X → Yは、XがYを関数的に決定することを表す。また、実線の下線は主キーを表す。

 注文記録 (注文番号, 注文日, 顧客番号, 顧客名, 商品番号, 商品名,
      数量, 販売単価)

〔関数従属性〕
@注文番号 → 注文日        A注文番号 → 顧客番号
B顧客番号 → 顧客名        C{注文番号, 商品番号} → 数量
D{注文番号, 商品番号} → 販売単価 E商品番号 → 商品名

ア 注文明細 (注文番号, 顧客番号, 商品番号, 顧客名, 数量, 販売単価)

イ 注文明細 (注文番号, 顧客番号, 数量, 販売単価)

ウ 注文明細 (注文番号, 商品番号、数量、販売単価)

エ 注文明細 (注文番号, 数量, 販売単価)




答えはこちら
タグ:関数従属性
posted by ファーストマクロ at 20:15| Comment(0) | R02秋応用情報技術者

2021年01月06日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問27

問27

UMLを用いて表した図のデータモデルから、“部品”表、“納入”表及び“メーカ”表を関係データベース上に定義するときの解釈のうち、適切なものはどれか。

 ┌────┐   ┌────┐   ┌─────┐
 │ 部品 │   │ 納入 │   │ メーカ │
 ├────┤1 *├────┤* 1├─────┤
 │部品番号├───┤納入日 ├───┤メーカ番号│
 │部品名 │   │数量  │   │メーカ名 │
 │  …  │   │  …  │   │  …  │
 └────┘   └────┘   └─────┘

ア 同一の部品を同一のメーカから複数回納入することは許されない。

イ “納入”表に外部キーは必要ない。

ウ 部品番号とメーカ番号の組みを“納入”表の候補キーの一部にできる。

エ “メーカ”表は、外部キーとして部品番号をもつことになる。




答えはこちら
タグ:UML
posted by ファーストマクロ at 20:33| Comment(0) | R02秋応用情報技術者

2021年01月05日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問26

問26

表に対するSQLのGRANT文の説明として、適切なものはどれか。

ア パスワードを設定してデータベースへの接続を制限する。

イ ビューを作成して、ビューの基となる表のアクセスできる行や列を制限する。

ウ 表のデータを暗号化して、第三者がアクセスしてもデータの内容が分からないようにする。

エ 表の利用者に対し、表への問合せ、更新、追加、削除などの操作権限を許可する。




答えはこちら
タグ:SQL
posted by ファーストマクロ at 00:05| Comment(0) | R02秋応用情報技術者

2021年01月04日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問25

問25

800×600ピクセル、24ビットカラーで30フレーム/秒の動画像の配信に最小限必要な帯域幅はおよそ幾らか。ここで、通信時にデータ圧縮は行わないものとする。

ア 350kビット/秒

イ 3.5Mビット/秒

ウ 35Mビット/秒

エ 350Mビット/秒




答えはこちら
タグ:帯域幅
posted by ファーストマクロ at 09:49| Comment(0) | R02秋応用情報技術者

2021年01月03日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問24

問24

8ビットD/A変換器を使って負でない電圧を発生させる。使用するD/A変換器は、最下位の1ビットの変化で出力が10ミリV変化する。データに0を与えたときの出力は0ミリVである。データに16進数で82を与えたときの出力は何ミリVか。

ア 820  イ 1,024  ウ 1,300  エ 1,312




答えはこちら
タグ:D/A変換器
posted by ファーストマクロ at 10:00| Comment(0) | R02秋応用情報技術者

2021年01月02日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23

問23

次の表に示す値が格納されたLUT (Lookup Table) と等価な回路はどれか。ここで、LUTのアドレス信号A2〜A0 はA0が LSBで、ア〜エの回路の入力信号a がA2、b がA1、c がA0に対応する。

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23




答えはこちら
タグ:LUT
posted by ファーストマクロ at 09:59| Comment(0) | R02秋応用情報技術者

2021年01月01日

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問22

問22

モータの速度制御などにPWM (Pulse Width Modulation) 制御が用いられる。PWMの駆動波形を示したものはどれか。ここで、波形は制御回路のポート出力であり、低域通過フィルタを通していないものとする。

 令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問22




答えはこちら
タグ:PWM
posted by ファーストマクロ at 16:04| Comment(0) | R02秋応用情報技術者