問10
ディープラーニングの学習にGPUを用いる利点として、適切なものはどれか。
ア 各プロセッサコアが独立して異なるプログラムを実行し、異なるデータを処理できる。
イ 汎用の行列演算ユニットを用いて、行列演算を高速に実行できる。
ウ 浮動小数点演算ユニットをコプロセッサとして用い、浮動小数点演算ができる。
エ 分岐予測を行い、パイプラインの利用効率を高めた処理を実行できる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
ディープラーニングの学習にGPUを用いる利点として、適切なものはどれか。
ア 各プロセッサコアが独立して異なるプログラムを実行し、異なるデータを処理できる。
イ 汎用の行列演算ユニットを用いて、行列演算を高速に実行できる。
ウ 浮動小数点演算ユニットをコプロセッサとして用い、浮動小数点演算ができる。
エ 分岐予測を行い、パイプラインの利用効率を高めた処理を実行できる。
表に示す命令ミックスによるコンピュータの処理性能は、何MIPSか。
┌──────┬────────┬──────┐
│ 命令種別 │実行速度(ナノ秒)│出現頻度(%)│
├──────┼────────┼──────┤
│整数演算命令│ 10 │ 50 │
├──────┼────────┼──────┤
│移動命令 │ 40 │ 30 │
├──────┼────────┼──────┤
│分岐命令 │ 40 │ 20 │
└──────┴────────┴──────┘
ア 11 イ 25 ウ 40 エ 90
次の特徴をもつプログラム言語及び実行環境であって、オープンソースソフトウェアとして提供されているものはどれか。
〔特徴〕
・統計解析や機械学習の分野に適している。
・データ分析、グラフ描画などの、多数のソフトウェアパッケージが提供されている。
・変数自体には型がなく、変数に代入されるオブジェクトの型は実行時に決まる。
ア Go イ Kotlin ウ R エ Scala
アルゴリズム設計としての分割統治法に関する記述として、適切なものはどれか。
ア 与えられた問題を直接解くことが難しいときに、幾つかに分割した一部分に注目し、とりあえず粗い解を出し、それを逐次改良して精度の良い解を得る方法である。
イ 起こり得る全てのデータを組み合わせ、それぞれの解を調べることによって、データの組合せのうち無駄なものを除き、実際に調べる組合せ数を減らす方法である。
ウ 全体を幾つかの小さな問題に分割して、それぞれの小さな問題を独立に処理した結果をつなぎ合わせて、最終的に元の問題を解決する方法である。
エ まずは問題全体のことは考えずに、問題をある尺度に沿って分解し、各時点で最良の解を選択し、これを繰り返すことによって、全体の最適解を得る方法である。
配列A[1]、A[2]、・・・、A[n]で、A[1]を根とし、A[i]の左側の子をA[2i]、右側の子をA[2i+1]とみなすことによって、2分木を表現する。このとき、配列を先頭から順に調べていくことは、2分木の探索のどれに当たるか。
ア 行きがけ順 (先行順) 深さ優先探索
イ 帰りがけ順 (後行順) 深さ優先探索
ウ 通りがけ順 (中間順) 深さ優先探索
エ 幅優先探索
A、B、Cの順序で入力されるデータがある。各データについてスタックへの挿入と取出しを1回ずつ行うことができる場合、データの出力順序は何通りあるか。
←─┐ ┌──A、B、C
│ ↓
│ │
│ ス │
│ タ │
│ ッ │
│ ク │
└──┘
ア 3 イ 4 ウ 5 エ 6
サンプリング周波数 40kHz、量子化ビット数16ビットでA/D変換したモノラル音声の1秒間のデータ量は、何kバイトとなるか。ここで、1kバイトは1,000バイトとする。
ア 20 イ 40 ウ 80 エ 640
桁落ちによる誤差の説明として、適切なものはどれか。
ア 値がほぼ等しい二つの数値の差を求めたとき、有効桁数が減ることによって発生する誤差
イ 指定された有効桁数で演算結果を表すために、切捨て、切上げ、四捨五入などで下位の桁を削除することによって発生する誤差
ウ 絶対値が非常に大きな数値と小さな数値の加算や減算を行ったとき、小さい数値が計算結果に反映されないことによって発生する誤差
エ 無限級数で表される数値の計算処理を有限項で打ち切ったことによって発生する誤差
任意のオペランドに対するブール演算Aの結果とブール演算Bの結果が互いに否定の関係にあるとき、AはBの (又は、BはAの) 相補演算であるという。排他的論理和の相補演算はどれか。
独占禁止法の目的として、適切なものはどれか。
ア 公正かつ自由な競争を促進する。
イ 国際的な平和及び安全の維持を阻害する取引を防止する。
ウ 製造物の欠陥によって損害が生じたときの製造業者の責任を定める。
エ 特許権者に発明を実施する権利を与え、発明を保護する。
サイバーセキュリティ基本法の説明はどれか。
ア 国民に対し、サイバーセキュリティの重要性につき関心と理解を深め、その確保に必要な注意を払うよう努めることを求める規定がある。
イ サイバーセキュリティに関する国及び情報通信事業者の責務を定めたものであり、地方公共団体や教育研究機関についての言及はない。
ウ サイバーセキュリティに関する国及び地方公共団体の責務を定めたものであり、民間事業者が努力すべき事項についての規定はない。
エ 地方公共団体を“重要社会基盤事業者”と位置づけ、サイバーセキュリティ関連施策の立案・実施に責任を負うと規定している。
表から、期末在庫品を先入先出法で評価した場合の在庫評価額は何千円か。
┌────┬──────┬──────┐
│ 摘要 │ 数量(個) │単価(千円)│
┝━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
│期首在庫│ 10 │ 10 │
├─┬──┼──────┼──────┤
│ │4月│ 1 │ 11 │
│ ├──┼──────┼──────┤
│仕│6月│ 2 │ 12 │
│ ├──┼──────┼──────┤
│入│7月│ 3 │ 13 │
│ ├──┼──────┼──────┤
│ │9月│ 4 │ 14 │
├─┴──┼──────┼──────┤
│期末在庫│ 12 │ 10 │
└────┴──────┴──────┘
ア 132 イ 138 ウ 150 エ 168
平成27年4月に30万円で購入したPCを3年後に1万円で売却するとき、固定資産売却損は何万円か。ここで、耐用年数は4年、減価償却は定額法、定額法の償却率は0.250、残存価額は0円とする。
ア 6.0 イ 6.5 ウ 7.0 エ 7.5
キャッシュフローを改善する行為はどれか。
ア 受取手形の期日を長くして受け取る。
イ 売掛金を回収するまでの期間を短くする。
ウ 買掛金を支払うまでの期間を短くする。
エ 支払手形の期日を短くして支払う。
CIOが経営から求められる役割はどれか。
ア 企業経営のための財務戦略の立案と遂行
イ 企業の研究開発方針の立案と実施
ウ 企業の法令遵守の体制の構築と運用
エ ビジネス価値を最大化させるITサービス活用の促進
通信機能及び他の機器の管理機能をもつ高機能型の電力メータであるスマートメータを導入する目的として、適切でないものはどれか。
ア 自動検針によって、検針作業の効率を向上させる。
イ 停電時に補助電源によって、一定時間電力を供給し続ける。
ウ 電力需要制御によって、ピーク電力を制御する。
エ 電力消費量の可視化によって、節電の意識を高める。
ソーシャルメディアをビジネスにおいて活用している事例はどれか。
ア 営業部門が発行部数の多い雑誌に商品記事を頻繁に掲載し、商品の認知度の向上を目指す。
イ 企業が自社製品の使用状況などの意見を共有する場をインターネット上に設けて、製品の改善につなげる。
ウ 企業が市場の変化に合わせた経営戦略をビジネス専門誌に掲載し、企業の信頼度向上を目指す。
エ 企業の研究者が、国内では販売されていない最新の専門誌をネット通販で入手して、研究開発の推進につなげる。
ICタグ (RFID) の特徴はどれか。
ア GPSを利用し、現在地の位置情報や属性情報を表示する。
イ 専用の磁気読取り装置に挿入して利用する。
ウ 大量の情報を扱うので、情報の記憶には外部記憶装置を使用する。
エ 汚れに強く、記録された情報を梱包の外から読むことができる。