V−14
JIS X 0014:1999 (情報処理用語−信頼性、保守性及び可用性) における信頼性 (reliability) の定義として、最も適切なものはどれか。
@ 機能単位が、要求された機能を、与えられた条件のもとで与えられた期間実行できる能力
A 機能単位を、ある一定の期間、要求された機能を果たせる状態に保つこと又は修復する能力
B 必要となる外部資源が与えられたときに、ある時点において、又はある一定の期間、機能単位が決められた条件のもとで要求された機能を果たせる状態にある能力
C 機能単位が、与えられた使用条件及び保守条件のもとで限界状態に到達するまで、要求された機能を実行できる能力
D 規定された手順及び資源を使用して保守が行われた場合に、機能単位が、与えられた使用条件のもとで、要求された機能を果たせる状態に保たれる、又は修復される能力