2022年07月04日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問49

問49

アジャイル開発の手法の一つであるスクラムにおいて、決められた期間におけるスクラムチームの生産量を相対的に表現するとき、尺度として用いるものはどれか。

ア スプリント

イ スプリントレトロスペクティブ

ウ バックログ

エ ベロシティ




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 00:25| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年07月03日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問48

問48

問題は発生していないが、プログラムの仕様書と現状のソースコードとの不整合を解消するために、リバースエンジニアリングの手法を使って仕様書を作成し直す。これはソフトウェア保守のどの分類に該当するか。

ア 完全化保守

イ 是正保守

ウ 適応保守

エ 予防保守




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 11:22| Comment(0) | R04春応用情報技術者

2022年07月02日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問47

問47

次の流れ図において、判定条件網羅 (分岐網羅) を満たす最少のテストケースの組みはどれか。

 令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問47

ア (1) A=0, B=0 (2) A=1, B=1

イ (1) A=1, B=0 (2) A=1, B=1

ウ (1) A=0, B=0 (2) A=1, B=1 (3) A=1, B=0

エ (1) A=0, B=0 (2) A=0, B=1 (3) A=1, B=0




答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 13:40| Comment(0) | R04春応用情報技術者