外部環境から入力を与えると、一定時間内に外部環境に対応する応答を
出力することを繰り返し実行するシステムをリアクティブシステムと呼ぶ。
リアクティブシステムに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
@ 一定時間内に応答する応答性の高さが求められるため、実現には
リアルタイムオペレーティングシステム (RTOS) を必要とする。
A リアクティブシステムの振舞いを記述するのに、状態遷移モデルや
アクターモデルが利用される場合がある。
B 銀行のオンラインシステムやWebシステムも、リアクティブシステムとして
実現する場合がある。
C 組込みシステムの多くはこの方式のシステムに属する。
D 一定時間応答がなければ、その処理を中断して他の処理に移ることもある。
リアクティブ(Reactive)は反応的という意味である。
@RTOSは、時間的な制約がある処理を実行するためのOSであり、
組込み制御システムに多いが、リアクティブシステムに必須ではない。
「必要」と言い切っているので最も不適切な選択肢である。
A正しい。アクターモデルは並列処理の数学的モデルの一つである。
B正しい。
C組込み制御システムはリアクティブシステムである。
D正しい。
EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:RTOS リアクティブシステム