2016年08月16日

セルを縦書きにする

例えば次のような表を時々見かけます。
 セルを縦書きにする

名古屋支店」のように横幅が列の巾に収まりきらず
次の行にはみ出ているのです。

こんなとき、セルを縦書きにすればすっきりした表に
なります。

ではどうするか?


@縦書きにしたいセルをクリックします。
Aマウスの右ボタンをクリックし、
B『
セルの書式設定(F)』を選択します。
C「
方向」の枠の「文字列」と縦書きに書かれているマス
 をマウスでクリックして、黒くします。
 セルを縦書きにする

D『
OK』ボタンを押します。

これでOKです。
 セルを縦書きにする

※ちなみにCのところで、「
度(D)」の角度を変更すると、
 文字列を任意の角度で回転できます。
 試してみてください。
※縦書きを横書きに戻す時はCのところで、「
文字列」と
 縦書きに書かれているマスをマウスでクリックして、
 白くします。


WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

前 へ 目 次 次 へ ファーストマクロ TOPページ
posted by ファーストマクロ at 23:25| Comment(0) | EXCEL Tips
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。