調べることが出来る機能(トレース)があります。
実験してみましょう。
@セルA1に “100” と入力して下さい。
AセルB1に “200” と入力して下さい。
BセルC1に “=A1+B1” と入力してください。
→300と表示されるはずです。
ここまでは準備です。
これからが本番です。
CセルA1をマウスでクリックして選択します。
Dリボンの『数式』 → 『参照先のトレース』を選択します。
青い矢印が出てきて、A1のセルの値がどこに影響するか
がわかります。
青い矢印を消すには、
リボンの『数式』 → 『トレース矢印の削除』 を選択します。
WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
〜筆者のHP
タグ:トレース