データベースのテーブルの正規形のうち、第1正規形、第2正規形、第3正規形の
中で、第3正規形のみに要求される条件として、次のうち最も適切なものはどれか。
@ キー項目に一意性制約がある。
A キー項目にナル値 (NULL) が含まれていない。
B テーブル内に繰り返しグループが含まれていない。
C テーブルのキー以外のすべての属性が、キーに推移従属していない。
D テーブルのキー以外のすべての属性が、キーに完全従属している。
@A第1正規形、第2正規形、第3正規形全てに要求される。
B第1正規形の特徴であり、必然的に第2正規形、第3正規形にも要求される。
第1正規化は、同一の情報のグループが繰り返し出現している部分を分離する
ことであり、第1正規形は、その結果得られたテーブルのことである。
C正しい。
第3正規化は、テーブル内にある主キー以外の項目に従属する
関係(推移従属)を別テーブルに移し、どのテーブルもすべての属性が
主キーに対して完全従属の状態にすることである。
D第2正規形の特徴であり、必然的に第3正規形にも要求される。
第2正規化は、主キーまたは主キーの一部によって一意に定まる属性を
別テーブルに分離することである。
関数従属とは、一つの値が決まれば、他の項目の値が
一意に決まる関係のことを言う。
主キーが複数のキー項目から構成されている場合について、
・全てのキー項目を使って値が決定する関係を完全従属といい、
・主キーの一部によって値が決定する関係を部分従属という。
また、主キー以外の項目に従属する関係を推移従属という。
EXCELのマクロのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:正規形