2016年12月06日

平成28年度春期 基本情報技術者試験問題 問11

問11
キャッシュメモリの効果として,適切なものはどれか。

 ア 主記憶からキャッシュメモリへの命令の読出しと、主記憶からキャッシュメモリへの
   データの読出しを同時に行うことによって、データ転送を高速に行う。
 イ 主記憶から読み出したデータをキャッシュメモリに保持し、CPUが後で
   同じデータを読み出すときのデータ転送を高速に行う。
 ウ 主記憶から読み出したデータをキャッシュメモリに保持し、命令を並列に
   処理することによって演算を高速に行う。
 エ 主記憶から読み出した命令をキャッシュメモリに保持し、キャッシュメモリ上で
   デコードして実行することによって演算を高速に行う。



【正解】 イ
キャッシュメモリは、CPUとメインメモリ(主記憶装置)の間に配置し、
メインメモリにあるデータを事前にキャッシュメモリに移しておくことで、
高速データ転送を可能にするメモリである。
キャッシュメモリを配置することで、CPUの処理効率が低下しないようにする。

ア 命令の読出しとデータの読出しを同時に行うためのものではない。
イ 正しい。
ウ 命令を並列に処理するためのものではない。
  命令を並列に処理する技術は、パイプラインなどである。
エ 命令のデコードを実行するためのものではい。

EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



posted by ファーストマクロ at 19:35| Comment(0) | H28春基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。