2016年12月13日

平成28年度春期 基本情報技術者試験問題 問25

問25
3次元グラフィックス処理におけるクリッピングの説明はどれか。

 ア CG映像作成における最終段階として、物体のデータをディスプレイに描画
   できるように映像化する処理である。
 イ 画像表示領域にウィンドウを定義し、ウィンドウの外側を除去し、内側の
   見える部分だけを取り出す処理である。
 ウ スクリーンの画素数が有限なので図形の境界近くに生じる、
   階段状のギザギザを目立たなくする処理である。
 エ 立体感を生じさせるため、物体の表面に陰付けを行う処理である。



【正解】 イ

ア 
レンダリングの説明である。 renderingには、表現・演出などの意味がある。
イ 正しい。 
clippingには、(はさみで)切り取るという意味がある。
ウ アンチエイリアシングの説明である。 
aliasingは、曲線がギザギザに表現される
 ことであり、 
anti- は反対の意味が含まれる。
エ 
シェーディングの説明である。 shadingは陰にすることという意味である。

EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



posted by ファーストマクロ at 19:30| Comment(0) | H28春基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。