プライベートIPアドレスの複数の端末が、一つのグローバルIPアドレスを使って
インターネット接続を利用する仕組みを実現するものはどれか。
ア DHCP
イ DNS
ウ NAPT
エ RADIUS
ア DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) は、ノードに対して、
起動時に動的に IPアドレスを割り当てる仕組みである。
イ DNS (Domain Name System) は、ドメイン名とIPアドレスの
相互変換のために用いられる。
ウ 正しい。NAPT (Network Address Port Translation) は、一つの
グローバルIPアドレスを使ってインターネット接続を利用する仕組みを実現する。
エ RADIUS (Remote Authentication Dial In User Service) は、認証や
権限付与、利用ログの記録などを行うためのプロトコルである。
上記情報はRADIUSサーバが一元的に管理する。
EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:NAPT