外部委託管理の監査に関する記述のうち,最も適切なものはどれか。
ア 請負契約においては,委託側の事務所で作業を行っている受託側要員の
システムへのアクセス管理が妥当かどうかを、委託側が監査できるように
定める。
イ 請負契約の場合は、受託側要員に対する委託側責任者の指揮命令が
適切に行われているかどうかを、委託側で監査する。
ウ 外部委託で開発した業務システムの品質管理状況は、委託側で監査
する必要はなく、受託側で監査すべきである。
エ 機密度が高い業務システムの開発を外部に委託している場合は、
自社開発に切り替えるよう改善勧告する。
ア 正しい。
イ 請負契約の場合は、受託側要員に対する委託側責任者の指揮命令が
適切に行われているかどうかは、受託側で監査する。
ウ 外部委託で開発した業務システムの品質管理状況は、委託側で監査する
必要がある。
エ 機密性が高いからといって、自社開発に切り替えるよう勧告するべきではない。
自社開発にするか外部委託にするかは、納期、コスト、技術力、
セキュリティ要件などで総合的に決定する。
EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:請負契約