2017年05月01日

平成28年度秋期 応用情報技術者試験問題 問41

問41
アクセス制御に用いる認証デバイスの特徴に関する記述のうち、適切な
ものはどれか。

 ア USBメモリにディジタル証明書を組み込み、認証デバイスとする
   場合は、利用するPCのMACアドレスを組み込む必要がある。
 イ 成人には虹彩の経年変化がなく、虹彩認証では、認証デバイスでの
   パターン更新がほとんど不要である。
 ウ 静電容量方式の指紋認証デバイスでは、LED照明を設置した
   室内において正常に認証できなくなる可能性がある。
 エ 認証に利用する接触型ICカードは、カード内のコイルの誘導起電力を
   利用している。



【正解】 イ

ア MACアドレスを組み込む必要はない。
イ 正しい。
虹彩認証は、バイオメトリクス認証の一つである。
ウ 指紋認証デバイスでは、光源の種類によって認証できなくなる
 可能性はない。
エ 
接触型ICカードは、接点端子を持ち、リーダ/ライターと接触して
 データのやりとりを行う。
 
非接触型ICカードは、カード内のコイルの誘導起電力を利用
 している。SuicaやICOCAはその代表例である。

EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



posted by ファーストマクロ at 20:04| Comment(0) | H28秋応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。