金融庁の“財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準”
における“ITへの対応”に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア IT環境とは、企業内部に限られた範囲でのITの利用状況である。
イ ITの統制は、ITに係る全般統制及びITに係る業務処理統制から成る。
ウ ITの利用によって統制活動を自動化している場合、当該統制活動は
有効であると評価される。
エ ITを利用せず手作業だけで内部統制を運用している場合、直ちに
内部統制の不備となる。
ア IT環境とは、組織が活動する上で必然的に関わる内外のITの
利用状況のことである。
イ 正しい。
ウ 自動化されているだけでは、有効であると評価されない。
人的な不正等がが発生しないような統制活動が求められる。
エ ITを利用せず手作業だけで内部統制を運用しているというだけの
理由で直ちに内部統制の不備とはならない。
EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:内部統制