2017年05月23日

平成28年度秋期 応用情報技術者試験問題 問63

問63
BI (Business Intelligence) の活用事例として、適切なものはどれか。
 ア 競合する他社が発行するアニュアルレポートなどの刊行物を入手し、
   経営戦略や財務状況を把握する。
 イ 業績の評価や経営戦略の策定を行うために、業務システムなどに
   蓄積された膨大なデータを分析する。
 ウ 電子化された学習教材を社員がネットワーク経由で利用することを
   可能にし、学習・成績管理を行う。
 エ りん議や決裁など、日常の定型的業務を電子化することによって、
   手続を確実に行い、処理を迅速化する。




【正解】 イ

ア 単なる情報収集である。
 あえて言うならモニタリングの一ステップといったところ。
イ 正しい。
 なお、蓄積された膨大なデータは
ビッグデータという。
ウ 
LMS (Learning Management System) の活用事例である。
 LMSは、ネットワークを経由して、教材の配信や学習・成績管理を
 行うシステムのことである。
エ 
ワークフローの活用事例である。

EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



タグ:BI
posted by ファーストマクロ at 20:43| Comment(0) | H28秋応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。