2017年05月29日

平成28年度秋期 応用情報技術者試験問題 問69

問69
RFM分析において、特にR(Recency) とF(Frequency) をそれぞれ三つに
分類した。表の各セルに対する考察のうち、適切なものはどれか。


            ┌──────────────┐
            │     Frequency     │
            ├────┬────┬────┤
            │20回以上│19〜5回 │4回以下 │
 ┌────┬─────┼────┼────┼────┤
 │    │60日以内 │ AA │ AB │ AC │
 │    ├─────┼────┼────┼────┤
 │Recency │61〜120日 │ BA │ BB │ BC │
 │    ├─────┼────┼────┼────┤
 │    │121日以上 │ CA │ CB │ CC │
 └────┴─────┴────┴────┴────┘

 ア AAに分類される顧客には、2度目以降の再購入を促進する
   特典提示や購入のお礼状が重要である。
 イ ACに分類される顧客には、コストを掛けてはならないので、
   マーケティング費用削減が重要である。
 ウ CAに分類される顧客は、離反しているおそれがあるので、
   離反していないかの調査が重要である。
 エ CCに分類される顧客に対しては、個人的なおもてなしを重視し、
   季節の挨拶などが重要である。



【正解】 ウ

RFM分析 (Recency,Frequency,Monetary analysis) は、顧客の
購買行動を、Recency (最新購買日)、Frequency (累計購買回数)、
Monetary (累計購買金額) の枠組みで捉えて、顧客分析を行う手法である。

ア AAに分類される顧客は優良顧客であり、個人的なおもてなしを重視し、
 季節の挨拶などが重要である。
イ ACに分類される顧客には、2度目以降の再購入を促進する
 特典提示や購入のお礼状が重要である。
ウ 正しい。久しく来店していない顧客である。
エ CCに分類される顧客に対しては、コストを掛けてはならないので、
 マーケティング費用削減が重要である。


EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



タグ:RFM分析
posted by ファーストマクロ at 20:58| Comment(0) | H28秋応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。