2017年06月25日

平成28年度秋期 基本情報技術者試験問題 問15

問15
2台のコンピュータを並列に接続して使うシステムがある。それぞれの
MTBFとMTTRを次の表に示す。どちらか1台が稼働していれば
よい場合、システム全体の稼働率は何%か。

         ┌─────┬─────┐
         │ MTBF │ MTTR │
 ┌───────┼─────┼─────┤
 │コンピュータ1│480時間│ 20時間│
 ├───────┼─────┼─────┤
 │コンピュータ2│950時間│ 50時間│
 └───────┴─────┴─────┘

 ア 91.2  イ 95.5  ウ 96.5  エ 99.8



【正解】 エ
MTBF (Mean Time Between Failure = 平均故障間隔) は、稼働してから
故障までの平均稼働時間のことである。
MTTR (Mean Time To Repair = 平均修理時間) は、故障から次の
稼働まで (復旧まで) の時間、つまり、修理時間である。

稼働率は MTBF ÷ (MTBF+MTTR) で求められる。
従って
コンピュータ1の稼働率 = 480 ÷ (480 + 20) = 0.96
コンピュータ2の稼働率 = 950 ÷ (950 + 50) = 0.95

どちらか1台が稼働していればよい場合の稼働率
1から
どちらも稼働していない確率を求めて引くとよい。

従って、
稼働率は
1 − (1 − 0.96) × (1 − 0.95)
= 1 − (0.04×0.05)
= 1 − 0.002 = 0.998 =
99.8%



EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



タグ:稼働率
posted by ファーストマクロ at 11:21| Comment(0) | H28秋基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。