2017年08月16日

平成28年度秋期 基本情報技術者試験問題 問66

問66
RFIに回答した各ベンダに対してRFPを提示した。今後のベンダ
選定に当たって、公正に手続を進めるためにあらかじめ実施して
おくことはどれか。

 ア RFIの回答内容の評価が高いベンダに対して、選定から
   外れたときに備えて、再提案できる救済措置を講じておく。
 イ 現行のシステムを熟知したベンダに対して、RFPの要求事項
   とは別に、そのベンダを選定しやすいように評価を高くしておく。
 ウ 提案の評価基準や要求事項の適合度への重み付けをする
   ルールを設けるなど、選定の手順を確立しておく。
 エ ベンダ選定後、迅速に契約締結をするために、RFPを提示した
   全ベンダに内示書を発行して、契約書や作業範囲記述書の
   作成を依頼しておく。



【正解】 ウ

RFI (Requset For Informattion = 情報提供依頼書) は、入札に向けての
事前準備として、ベンダーに製品やサービスの概要などの情報を提供して
もらうための依頼書のことである。
RFP (Requset For Proposal) は、ベンダーにシステムの提案してもらうための
提案依頼書のことである。

ア RFIの回答内容の評価の高いベンダが有利になり、公正ではない。
イ システムを熟知したベンダが有利になり、公正ではない。
ウ 正しい。
エ 内示書を与えた時点で、そのベンダがかなり有利になってしまう。

EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



posted by ファーストマクロ at 19:30| Comment(0) | H28秋基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。