2017年08月27日

平成28年度秋期 基本情報技術者試験問題 問77

問77
品質管理における検査特性曲線 (OC曲線) は、通常、横軸にロットの
不良率を、縦軸にロットの合格の確率を目盛ったものである。大きさ N の
ロットから、大きさ n のサンプルを抜き取り、このサンプル中に見いだされた
不良個数が合格判定個数 c 以下のときにはロットを合格とし、c を
超えたときはロットを不合格とする。 N と n を一定にして c を0、1、2と
替えたときの、OC曲線の変化の傾向を表す図はどれか。
 基本情報技術者試験問題



【正解】 イ

OC曲線 (Operating Characteristic curve) は、ロットの不良率と
合格率の関係をグラフに表したものである。

横軸に不良率を取っているため、
横軸の中間ぐらいに1本縦線を入れる。
これによって、不良率が一定の軸ができる。

同じ大きさで、同じ不良率のロットから n のサンプルを抜き取り、
不良が0個なら合格とする場合と
不良が2個でも合格とする場合とでは、
どちらの方が合格率が高くなるかを考えてみる。

この場合、合格判定個数 c が大きくなるにつれて、ロットの合格率は
上がっていくので、グラフの縦軸は高い位置に示される。
従ってこの関係を表しているグラフは
である。

なお、グラフが合格判定個数によって交差することはない。


EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



タグ:品質管理
posted by ファーストマクロ at 10:32| Comment(0) | H28秋基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。