汎化の適切な例はどれか。
ア ┌─────┐ イ ┌─────┐
│ 哺乳類 │ │ 自動車 │
└─────┘ └─────┘
△ △
│ │
┌────┼────┐ ┌──────┼──────┐
┌─┴─┐┌─┴─┐┌─┴─┐┌──┴──┐┌──┴──┐┌──┴──┐
│ 人 ││ 犬 ││ 猫 ││ アクセル ││ ブレーキ ││ ハンドル │
└───┘└───┘└───┘└─────┘└─────┘└─────┘
ウ ┌─────┐ エ ┌─────┐
│ 商品 │ │ 取引先 │
└─────┘ └─────┘
△ △
│ │
┌────┼────┐ ┌──────┼──────┐
┌─┴─┐┌─┴─┐┌─┴─┐┌──┴──┐┌──┴──┐┌──┴──┐
│ 受注 ││ 在庫 ││ 出荷 ││ 会社名 ││ 住所 ││ 電話番号 │
└───┘└───┘└───┘└─────┘└─────┘└─────┘
汎化は、複数のクラスに共通する部分を一般化することである。
汎化-特化の関係は
「子クラス is a 親クラス」 の関係であり、
例えば トラック is a 車、 乗用車 is a 車
のような関係にある。
ア 正しい。
イ 集約と分解の関係であり、本来はひし形の矢印で表す。
集約と分解の関係は、
「子クラス is a 親クラス」 の関係であり、
例えば アクセル part of 自動車、 ブレーキ patr of 車
のような関係にある。
ウ クラスとそのクラスのメソッドの関係である。
エ クラスとそのクラスの属性の関係である。
EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:汎化