販売管理システムにおいて、起票された受注伝票の入力が
漏れなく、かつ、重複することなく実施されていることを確かめる
監査手続のうち、適切なものはどれか。
ア 受注データから値引取引データなどの例外取引データを
抽出し、承認の記録を確かめる。
イ 受注伝票の入力時に論理チェック及びフォーマット
チェックが行われているか、テストデータ法で確かめる。
ウ プルーフリストと受注伝票との照合が行われているか、
プルーフリストと受注伝票上の照合印を確かめる。
エ 並行シミュレーション法を用いて、受注伝票を処理する
プログラムの論理の正当性を確かめる。
ア 通常取引ではない例外処理の対応についての監査手続である。
また、エラー処理の場合の対応についての監査手続でもある。
イ 入力時のデータの妥当性を監査する監査手続である。
ウ 正しい。プルーフリストは入力したデータを加工せずにそのまま
印刷やデータに出力したものである。
エ 並行シミュレーション法は、監査人が用意した検証用プログラムと
監査対象プログラムに同一のデータを入力して、両者の実行結果を
比較する方法である。
EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:監査手続