2017年12月11日

平成29年度秋期 応用情報技術者試験問題 問21

問21
モータの速度制御などにPWM (Pulse Width Modulation)
制御が用いられる。PWMの駆動波形を示したものはどれか。
ここで、波形は制御回路のポート出力であり、低域通過
フィルタを通していないものとする。

 問題と解説



【正解】 イ

PWM制御 (Pulse Width Modulation) はモータのオン/オフ制御を
パルスによって行うパルス制御法の発展形で、パルス幅を変調する
ことでDCモータの回転速度を制御する。

ア 
PAM (Pulse Amplitude Modulation = パルス振幅変調) の
 波形である。PAMは、一定間隔で電圧の振幅によって制御する。
イ 正しい。
 オンとオフの信号だけをパルスによって制御するため、振幅は一定となる。

EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



タグ:PWM
posted by ファーストマクロ at 19:58| Comment(0) | H29秋応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。