ストアドプロシージャの利点はどれか。
ア アプリケーションプログラムからネットワークを
介してDBMSにアクセスする場合、両者間の
通信量を減少させる。
イ アプリケーションプログラムからの一連の要求を
一括して処理することによって、DBMS内の
実行計画の数を減少させる。
ウ アプリケーションプログラムからの一連の要求を
一括して処理することによって、DBMS内の
必要バッファ数を減少させる。
エ データが格納されているディスク装置への I/O
回数を減少させる。
ストアドプロシージャは、データベースへの更新や検索などの一連の
処理手順をひとつにまとめて、データベースサーバ側に保存したものである。
なお、プロシージャは、一つにまとめられた一連の処理手順のことである。
ア 正しい。一つ一つの処理に対してネットワークを介するよりも
通信量が減少するため、処理が早くなることが期待できる。
イ ストアドプロシージャを利用しても、DBMS内の実行計画の数は
減少しない。
ウ ストアドプロシージャを利用しても、DBMS内の必要バッファ数は
減少しない。
エ ストアドプロシージャを利用しても、ディスク装置へのI/O回数は
減少しない。
EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:ストアドプロシージャ