設置場所が異なるクライアントとサーバ間で、次の
条件で通信を行う場合の応答時間は何秒か。ここで、
クライアントの送信処理の始まりから受信処理の終了
までを応答時間とし、距離による遅延は考慮しない
ものとする。
〔条件〕
クライアントとサーバ間の回線速度 : 8Mビット/秒
伝送劾率 : 60%
電文長 : 上り1Mバイト、下り2Mバイト
クライアントの処理時間 : 送信、受信を合わせて0.4秒
サーバの処理時間 : 送信、受信を合わせて0.4秒
ア 1.4 イ 3.8 ウ 5.0 エ 5.8
伝送効率が60%であるため、1秒間では
8Mビット×60% = 1Mバイト×60% = 0.6Mバイト送信できる。
上りの電文長は1Mだから、上りに必要な時間は
1÷0.6 = 1.67秒
下りの電文長は2Mだから、下りに必要な時間は
2÷0.6 = 3.33秒
従って応答時間はクライアントとサーバの処理時間を含めて、
0.4+1.67+3.33+0.4 = 5.8秒となる。
EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:回線速度