2018年02月06日

平成29年度秋期 応用情報技術者試験問題 問76

問76
プログラムのステップ数が多くなるほどステップ当たりの
エラー数も多くなる傾向があるように見受けられたので、
データを採って調べた。これを分析するのに最も適した
図はどれか。

 ア 系統図     イ 散布図
 ウ 特性要因図  エ パレート図



【正解】 イ

ア 
系統図は目的を達成するための手段や施策を階層的に表現した
 図である。
 目的を達成するための最適な手段や施策を検討するのに適している。
イ 正しい。
散布図は、2種類のデータの関係を対応させ、グラフ上に
 点でプロットした図である。
ウ 
特性要因図は、特性と要因の関係を系統的に線で結んだ図である。
 問題の原因追及などに使われる。
エ 
パレート図は、値を降順にソートした棒グラフと、値の累積比率を
 折れ線グラフで表したグラフ図である。
 不良や問題の要因などを見つけ出す場合に適している。

EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



タグ:散布図
posted by ファーストマクロ at 20:50| Comment(0) | H29秋応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。