オペレーティングシステムやコンピュータの仮想化に関する
次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
@ 12コアで24Gバイトのメインメモリのコンピュータ
を用いて、2コアと2Gバイトのメインメモリを有する
仮想システムは6台までしか動作させることはできない。
A Linuxオペレーティングシステムにおいて、あるプロ
セスから別のプロセスにCPUの割り当てを切り替え
るためには、周辺装置からCPUへの割り込みが必要
である。
B Linuxオペレーティングシステムにおいて、スレッド
とは複数のプロセスにまたがって実行させるプログラム
の流れのことである。
C Linuxオペレーティングシステムにおいて、プロセスが
仮想メモリへアクセスし、そのアクセス先が物理メモリ
上に存在しない場合、割り込みが発生する。
D ライブマイグレーションとは稼働中の仮想マシンを
停止させることなく、仮想マシンにハードウェアを
増設することである。
@12コア÷2コアで6台までという発想の問題と考えられるが、
特に制限はない。 ただし仮想システムの台数が多いほど性能は下がる。
A周辺装置からCPUへの割り込みを必要とせずとも、CPUの割り当てが
可能な場合もあり、むしろその方が多い。
Bスレッドは、1つのプロセスをCPUが処理できる最小の処理単位に分割
したものである。
C正しい。
Dライブマイグレーションは、仮想サーバで稼働しているOSやソフトウェアを
停止することなく、他の物理サーバへ移し替える技術である。
EXCELのマクロのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:仮想化