2018年05月01日

平成30年度春期 応用情報技術者試験問題 問11

問11
メモリインタリーブの説明として、適切なものはどれか。

 ア 主記憶と外部記憶を一元的にアドレス付けし、
   主記憶の物理容量を超えるメモリ空間を提供する。
 イ 主記憶と磁気ディスク装置との間にバッファメモリを
   置いて、双方のアクセス速度の差を補う。
 ウ 主記憶と入出力装置との間でCPUとは独立に
   データ転送を行う。
 エ 主記憶を複数のバンクに分けて、CPUからの
   アクセス要求を並列的に処理できるようにする。



【正解】 エ

ア 
仮想記憶の説明である。
イ 
ディスクキャッシュの説明である。
ウ 
DMA (Direct Memory Access) の説明である。
エ 正しい。

EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



posted by ファーストマクロ at 08:34| Comment(0) | H30春応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。