2018年07月01日

平成30年度春期 応用情報技術者試験問題 問71

問71
政府は、IoTを始めとする様々なICTが最大限に
活用され、サイバー空間とフィジカル空間とが融合さ
れた“超スマート社会”の実現を推進している。必要
なものやサービスが人々に過不足なく提供され、年齢
や性別などの違いにかかわらず、誰もが快適に生活
することができるとされる “超スマート社会” 実現への
取組みは何と呼ばれているか。

 ア e−Gov
 イ Society5.0
 エ ダイバーシティ社会
 ウ Web2.0



【正解】 イ

ア 
e−Gov (電子政府の総合窓口) は、総務省行政管理局が運営する総合的な
 行政情報ポータルサイトのことである。
イ 正しい。 内閣府では、
Society5.0を以下のように定義している。
 「
サイバー空間 (仮想空間) とフィジカル空間 (現実空間) を高度に融合させた
 システムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会 (Society)

 ちなみに、情報社会は
Society4.0という。
ウ 
ダイバーシティは、性別や年齢、国籍などの面で従業員の多様性を
 尊重することによって、組織の活力や生産性を向上させることであり、
 
ダイバーシティ社会はそれを推進する社会のことである。
 diversity には
多様性の意味がある。
エ 
Web2.0は、インターネットの普及後の2000年代中旬に登場した、従来の利用方法とは
 異なった新しい利用方法や技術などの総称である。

EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



posted by ファーストマクロ at 08:20| Comment(0) | H30春応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。