サーバに接続されたディスクのデータのバックアップに
関する記述のうち、最も適切なものはどれか。
ア 一定の期間を過ぎて利用頻度が低くなった
データは、現在のディスクから消去するととも
に、バックアップしておいたデータも消去する。
イ システムの本稼働開始日に全てのデータをバック
アップし、それ以降は作業時間を短縮するために、
更新頻度が高いデータだけをバックアップする。
ウ 重要データは、バックアップの媒体を取り違え
ないように、同一の媒体に上書きでバックアップ
する。
エ 複数のファイルに分散して格納されているデータ
は、それぞれのファイルへの一連の更新処理が
終了した時点で、バックアップする。
ア 利用頻度が低くなっても、利用している限りは
バックアップしておくことが望ましい。
二度と利用しないことが明らかな場合にはバックアップデータを
消去しても差し支えない。
イ 更新したデータだけを差分バックアップすることは適切であるが、
更新頻度が高いデータだけをバックアップするのは、あまり望ましい
ことではない。
ウ 重要なデータは世代管理を行い、複数のバックアップ媒体に
保存することが望ましい。
エ 正しい。更新途中でバックアップすると、整合性が保てず、
障害発生における復旧時に、バックアップデータを利用できなくなるリスクが残る。
EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:バックアップ