2018年10月05日

平成30年度 技術士第二次試験問題 情報工学部門 T−5

T−5
ITシステムの安全性に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

 @ 機能安全及び構造安全は、本質安全の構成要素である。
 A 機能安全及び本質安全は、構造安全の構成要素である。
 B 機能安全とは、制御対象や制御器を監視する安全装置によって
   確保される安全性をいう。
 C 構造安全とは、危険そのものを設計上除去することによって確保
   される安全性をいう。
 D 本質安全とは、 機械構造などのフェールセーフ機構によって確保
   される安全性をいう。



【正解】 B

@A 機能安全、構造安全、本質安全に親子関係や構造関係はない。
B 正しい。
C 
本質安全の説明である。
D 
構造安全の説明である。

EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ 



posted by ファーストマクロ at 21:38| Comment(0) | H30技術士二次試験(情報工学)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。