クラウドコンピューティングに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
@ 企業内の自社のユーザにクラウドコンピューティングによるセルフサービス化を
実現した基盤は、一般にパブリッククラウドと呼ばれる。
A クラウド環境で提供されるIT資源はレイヤ別に分類する方法もあり、代表
的な分類としてIaaS、PaaS、SaaSがある。
B クラウドコンピューティングは、サーバー、ストレージ、アプリケーションといった
コンピューティングリソースに、セキュアーにアクセスすることを可能にするモデル
である。
C ハイブリッドクラウドは、複数の異なるベンダーが提供するパブリッククラウドを
混在させて利用するクラウドの利用形態である。
D パブリッククラウドには、サーバーレスによるシステム構築、機械学習、ビッグ
データ処理といった最先端のサービスは用意されていない。
@ パブリッククラウドは、インターネットを通じて不特定多数のユーザーに提供する
サービスである。
A 正しい。
B クラウドコンピューティングは、サーバー、ストレージ、アプリケーションといった
コンピューティングリソースを従量制で提供する形態のことである。
C ハイブリッドクラウドは、パブリッククラウドとプライベートクラウドの
組合せである。
D パブリッククラウドでも最先端のサービスが用意されているものもある。
EXCELのマクロのご相談なら ファーストマクロ へ
タグ:クラウド