2019年05月15日

平成31年度春期 応用情報技術者試験問題 問15

問15

あるクライアントサーバシステムにおいて、クライアントから要求された1件の検索を処理するために、サーバで平均100万命令が実行される。1件の検索につき、ネットワーク内で転送されるデータは平均2×105 バイトである。このサーバの性能は100MIPSであり、ネットワークの転送速度は、8×107 ビット/秒である。このシステムにおいて、1秒間に処理できる検索要求は何件か。ここで、処理できる件数は、サーバとネットワークの処理能力だけで決まるものとする。また、1バイトは8ビットとする。

ア 50  イ 100  ウ 200  エ 400





正解


解説

1回の検索をサーバーで処理するにはサーバの性能が100MIPSであることから、
100万命令 ÷ (100万回×100) = 0.01秒かかる。

1回の検索のデータ転送時間は
2×105 ×8 ÷ 8 × 1070.02秒かかる。

データ転送に0.02秒かかって、それをサーバで0.01秒で処理している間に、次の検索データが0.02秒かかって転送されてくるため、このシステムの処理能力はネットワークの処理能力で決まることが判る。

従って、1秒間に処理できる検索要求は
1÷0.02=50回である。

タグ:検索速度
posted by ファーストマクロ at 19:51| Comment(0) | H31春応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。