2019年07月22日

平成31年度春期 基本情報技術者試験問題 問2

問2

最上位をパリティビットとする8ビット符号において、パリティビット以外の下位7ビットを得るためのビット演算はどれか。

ア 16進数 0F とのANDをとる。

イ 16進数 0F とのORをとる。

ウ 16進数 7F とのANDをとる。

エ 16進数 FF とのXOR (排他的論理和) をとる。





正解


解説

ビットの値を得るには 1 とのANDを取る必要がある。
ビットの値が 0 なら 0 AND 1 = 0
ビットの値が 1 なら 1 AND 1 = 1 となる。

ア 16進数 0F は2進数で表すと 00001111 だから、下位4ビットしか得られない。
イ 1とのOR演算を行うと、必ず1になる。
ウ 正しい。16進数 7F は2進数で表すと 01111111 である。
エ 16進数 FF は2進数で表すと 11111111 であり、8ビットに対する演算になる。

posted by ファーストマクロ at 20:45| Comment(0) | H31春基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。