2019年08月10日

平成31年度春期 基本情報技術者試験問題 問20

問20

OSIによるオープンソースソフトウェアの定義に従うときのオープンソースソフトウェアに対する取扱いとして、適切なものはどれか。

ア ある特定の業界向けに作成されたオープンソースソフトウェアは、ソースコードを公開する範囲をその業界に限定することができる。

イ オープンソースソフトウェアを改変して再配布する場合、元のソフトウェアと同じ配布条件となるように、同じライセンスを適用して配布する必要がある。

ウ オープンソースソフトウェアを第三者が製品として再配布する場合、オープンソースソフトウェアの開発者は第三者に対してライセンス費を請求することができる。

エ 社内での利用などのようにオープンソースソフトウェアを改変しても再配布しない場合、改変部分のソースコードを公開しなくてもよい。





正解


解説

ア ソースコードを公開する範囲を限定してはならない
イ 同じライセンスを適用して配布する必要はなく、販売しても無料配布しても構わない。
ウ 第三者が製品として再配布する場合に、ライセンス費を請求してはならない
エ 正しい。再配布する場合は、ソースコードを公開しなければならない。

posted by ファーストマクロ at 14:18| Comment(0) | H31春基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。