2019年10月01日

平成31年度春期 基本情報技術者試験問題 問71

問71

IoTの応用事例のうち、HEMSの説明はどれか。

ア 工場内の機械に取り付けたセンサで振動、温度、音などを常時計測し、収集したデータを基に機械の劣化状態を分析して、適切なタイミングで部品を交換する。

イ 自動車に取り付けたセンサで車両の状態、路面状況などのデータを計測し、ネットワークを介して保存し分析することによって、効率的な運転を支援する。

ウ 情報通信技術や環境技術を駆使して、街灯などの公共設備や交通システムをはじめとする都市基盤のエネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。

エ 太陽光発電装置などのエネルギー機器、家電機器、センサ類などを家庭内通信ネットワークに接続して、エネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。





正解


解説

ア スマート工場や、その一要素としての予知保全システムの説明である。
イ ADAS (Advanced Driver Assistance Systems = 先進運転支援システム) の説明である。
ウ スマートコミュ二ティの説明である。
エ 正しい。HEMS (Home Energy Management System) は、ホームエネルギーマネジメントシステムである。

タグ:iot
posted by ファーストマクロ at 20:41| Comment(0) | H31春基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。