2019年12月04日

令和元年度秋期 基本情報技術者試験問題 問14

問14

次に示す接続のうち、デイジーチェーンと呼ばれる接続方法はどれか。

ア PCと計測機器とをRS-232Cで接続し、PCとプリンタとをUSBを用いて接続する。

イ Thunderbolt接続ポートが2口ある4Kディスプレイ2台を、PCのThunderbolt接続ポートから1台目のディスプレイにケーブルで接続し、さらに、1台目のディスプレイと2台目のディスプレイとの間をケーブルで接続する。

ウ キーボード、マウス及びプリンタをUSBハブにつなぎ、USBハブとPCとを接続する。

エ 数台のネットワークカメラ及びPCをネットワークハブに接続する。





正解


解説

ア PCを起点として異なるインターフェースを接続しているため、デイジーチェーン接続とは言えない。

イ 正しい。デイジーチェーン接続は、複数の機器を数珠繋ぎ (芋づる式ともいう) に接続していく方式のことである。IEEE1394や、SCSI (Small Computer System Interface) などで採用されている。

ウ USBハブを使った接続はスター型であり、USBハブを多数使った場合の機器接続はツリー構造になる。

エ ネットワークハブを使用したスター型の接続方式である。

posted by ファーストマクロ at 21:18| Comment(0) | R01秋基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。