問45
構造化分析法で用いられるDFDの例である。図中の“○”が表しているものはどれか。
ア アクティビティ
イ データストア
ウ データフロー
エ プロセス
正解
エ
解説
DFD (Data Flow Fiagram) は、企業のビジネスプロセスを、データフロー、プロセス、データストア (ファイル)、データ源泉/データ吸収の四つの基本要素で抽象化して表現するための技法である。
ア 四角 (□) で表されるのは、データ源泉/データ吸収である。アクティビティはDFDでは表現されない。
イ データストアは二本の平行線 (=) で表す。
ウ データフローは矢印 (→) で表す。
エ 正しい。
タグ:DFD