2020年01月05日

令和元年度秋期 基本情報技術者試験問題 問45

問45

構造化分析法で用いられるDFDの例である。図中の“○”が表しているものはどれか。

 令和元年度秋期 基本情報技術者試験問題 問45

ア アクティビティ

イ データストア

ウ データフロー

エ プロセス





正解


解説

DFD (Data Flow Fiagram) は、企業のビジネスプロセスを、データフロー、プロセス、データストア (ファイル)、データ源泉/データ吸収の四つの基本要素で抽象化して表現するための技法である。

ア 四角 (□) で表されるのは、データ源泉/データ吸収である。アクティビティはDFDでは表現されない。

イ データストアは二本の平行線 (=) で表す。

ウ データフローは矢印 (→) で表す。

エ 正しい。

タグ:DFD
posted by ファーストマクロ at 08:44| Comment(0) | R01秋基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。