2020年03月13日

令和元年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23

問23

3ビットのデータ x1、x2、x3 に偶数パリティビットcを付加する回路はどれか。

ア 
令和元年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23

イ 
令和元年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23

ウ 
令和元年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23

エ 
令和元年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23





正解


解説

偶数パリティビットは、検査対象となるデータに対して、2進数の1の個数が偶数になるようにパリティビット (検査ビット) を付加する検査方式である。

ア 例えば、(x1, x2, x3) = (1, 1 ,0) のとき
(1 AND 1) OR 0 = 1 OR 0 = 1 となり偶数パリティビットが付加できない。

イ 例えば、(x1, x2, x3) = (1, 1 ,1) のとき
NOT((1 AND 1) OR 1) = NOT(1 OR 1) = 0 となり偶数パリティビットが付加できない。

ウ 正しい。偶数パリティ、もしくは奇数パリティを付加する回路には、排他的論理和が必要になることを知っていれば、ウかエに答えが絞られる。

エ 奇数パリティビットcを付加する回路である。
例えば、(x1, x2, x3) = (1, 1 ,1) のとき
NOT((1 XOR 1) XOR 1) = NOT(0 XOR 1) = 0 となる。

(x1, x2, x3) = (0, 0 ,0) のとき
NOT((0 XOR 0) XOR 0) = NOT(0 XOR 0) = 1 となる。

posted by ファーストマクロ at 20:50| Comment(0) | R01秋応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。