問25
H.264/MPEG-4 AVC の説明として、適切なものはどれか。
ア インターネットで動画や音声データのストリーミング配信を制御するための通信方式
イ テレビ会議やテレビ電話で双方向のビデオ配信を制御するための通信方式
ウ テレビの電子番号案内で使用される番組内容のメタデータを記述する方式
エ ワンセグやインターネットで用いられる動画データの圧縮符号化方式
正解
エ
解説
ア RTCP (RTP Control Protocol)の説明と考えられる。
RTCPは、RTPと組合せて使用されるインターネットで動画や音声データのストリーミング配信を制御するためのプロトコルである。
RTP (Real-time Transport Protocol) は、動画や音声などのストリーミングデータをリアルタイムに送信するためのプロトコルである。
イ SIP (Session Initiation Protocol) に関する記述である。
SIPは、VoIP等のセッション制御を行うプロトコルの一つである。
なお、H.323は、リアルタイムで音声や動画を通信するためのプロトコルであるが、SIPに統合されつつある。
ウ EPG (Electronic Program Guide) に関する記述である。
EPGは、テレビの番組表をテレビやパソコンなどに表示するシステムのことである。
エ 正しい。AVCは、Advanced Video Codingの略である。
タグ:MPEG-4