2020年04月24日

令和元年度秋期 応用情報技術者試験問題 問64

問64

定性的な評価項目を定量化するために評価点を与える方法がある。表に示す4段階評価を用いた場合、重み及び4段階評価の結果から評価されたシステム全体の目標達成度は、評価項目が全て目標どおりだった場合の評価点に対し、何%となるか。

 ┌────────┬──┬──────────┐
 │システムの評価項目 │重み│4段階評価の結果  │
 ├────────┼──┼──────────┤
 │省力化効果   │ 5│目標どおり     │
 ├────────┼──┼──────────┤
 │期間の短縮   │ 8│変わらず      │
 ├────────┼──┼──────────┤
 │情報の統合化  │12│部分改善      │
 └────────┴──┴──────────┘
  4段階評価点 3:目標どおり 2:ほぼ目標どおり
         1:部分改善  0:変わらず

ア 27  イ 36  ウ 43  エ 52





正解


解説

現在の評価点は、各評価項目の重みにそれぞれ4段階の評価点を掛けて合計すると、
省力化評価:5×3 = 15
期間の短縮:8×0 =
情報の統合化:12×1 = 12
で、27点である。

一方、全ての目標が達成された場合、各評価項目の重みにそれぞれ「3:目標どおり」の3点を掛けて
5×3 + 8×3 + 12×3 = 15+24+36 = 75点である。

従って、目標達成度は 27÷75 = 0.36 = 36%である。

posted by ファーストマクロ at 22:30| Comment(0) | R01秋応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。