2020年06月12日

平成29年度秋期 基本情報技術者試験問題 問52

問52

全部で100画面から構成されるシステムの画面を作成する。100画面を規模と複雑度で分類したときの内訳は次のとおりである。
  規模が“小”で、複雑度が“単純”である画面数:30
  規模が“中”で、複雑度が“普通”である画面数:40
  規模が“大”で、複雑度が“普通”である画面数:20
  規模が“大”で、複雑度が“複雑”である画面数:10
 全ての画面を作成する総工数を、表の作成工数を用いて見積もると何人日になるか。ここで、全部の画面のレビューと修正に5人日を要し、作業の管理にはレビューと修正の工数を含めた作業工数の20%を要するものとする。

   画面当たりの作業工数
               単位 人日
┌───────┬───┬───┬───┐
│    複雑度│   │   │   │
│       │ 単純 │ 普通 │ 複雑 │
│規模     │   │   │   │
├───────┼───┼───┼───┤
│   小   │0.4│0.6│0.8│
├───────┼───┼───┼───┤
│   中   │0.6│0.9│1.0│
├───────┼───┼───┼───┤
│   大   │0.8│1.0│1.2│
└───────┴───┴───┴───┘

ア 80  イ 85  ウ 101  エ 102





正解


解説

作業工数は表から該当する係数求めて画面数に乗じることで求められ、
30×0.4 + 40×0.9 + 20×1.0 + 10×1.2
= 12+36+20+12 = 80人日

これに、画面のレビューと修正にかかる5人日を加えて85人日
さらに、作業の管理に 85人日×20% = 17人日
合計で、85人日17人日102人日かかる。

タグ:工数
posted by ファーストマクロ at 19:59| Comment(0) | H29秋基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。