2020年06月24日

平成29年度秋期 基本情報技術者試験問題 問64

問64

グリーン調達の説明はどれか。

ア 環境保全活動を実施している企業がその活動内容を広くアピールし、投資家から環境保全のための資金を募ることである。

イ 第三者が一定の基準に基づいて環境保全に資する製品を認定する、エコマークなどの環境表示に関する国際規格のことである。

ウ 太陽光、バイオマス、風力、地熱などの自然エネルギーによって発電されたグリーン電力を、市場で取引可能にする証書のことである。

エ 品質や価格の要件を満たすだけでなく、環境負荷が小さい製品やサービスを、環境負荷の低減に努める事業者から優先して購入することである。





正解


解説

ア エコファンドの説明と考えられるが、環境保全のために資金を募る訳ではない。環境保全活動を実施している企業がその活動内容を広くアピールするのは、CSR (Corporate Social Responsibility) の一環である。

イ 「環境ラベル及び宣言」シリーズの説明である。タイプT (ISO14024)、タイプU (ISO14021)、タイプV (ISO14025) の3つのタイプに分けて規格を制定している。

ウ グリーン電力証書の説明である。

エ 正しい。

posted by ファーストマクロ at 21:10| Comment(0) | H29秋基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。