2021年03月19日

平成27年度秋期 基本情報技術者試験問題 問19

問19

コンパイラで構文解析した結果の表現方法の一つに四つ組形式がある。
  (演算子, 被演算子1, 被演算子2, 結果)
 この形式は、被演算子1と被演算子2に演算子を作用させたものが結果であることを表す。次の一連の四つ組は、どの式を構文解析したものか。ここで、T1、T2、T3は一時変数を表す。
  (*, B, C, T1)
  (/, T1, D, T2)
  (+, A, T2, T3)

ア A+B*C/D

イ A+B*C/T2

ウ B*C+A/D

エ B*C+T1/D





正解


解説

(演算子, 被演算子1, 被演算子2, 結果) は、結果 = 被演算子1 演算子 被演算子2 ということである。
順番にトレースすると
(*, B, C, T1) → T1 = B*C
(/, T1, D, T2) → T2 = T1/D = B*C/D
(+, A, T2, T3) → T3 = A+T2 = A+B*C/D となる。

タグ:構文解析
posted by ファーストマクロ at 19:31| Comment(0) | H27秋基本情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。