2021年05月21日

令和3年度春期 応用情報技術者試験問題 問1

問1

任意のオペランドに対するブール演算Aの結果とブール演算Bの結果が互いに否定の関係にあるとき、AはBの (又は、BはAの) 相補演算であるという。排他的論理和の相補演算はどれか。

ア 等価演算
令和3年度春期 応用情報技術者試験問題 問1

イ 否定論理和
令和3年度春期 応用情報技術者試験問題 問1

ウ 論理積
令和3年度春期 応用情報技術者試験問題 問1

エ 論理和
令和3年度春期 応用情報技術者試験問題 問1





正解


解説

排他的論理和は
(X、Y) = (0、0) の時、0
(X、Y) = (0、1) の時、1
(X、Y) = (1、0) の時、1
(X、Y) = (1、1) の時、0
となる。

これらの結果が互いに否定の関係になるので、
(X、Y) = (0、0) の時、1
(X、Y) = (0、1) の時、0
(X、Y) = (1、0) の時、0
(X、Y) = (1、1) の時、1
となる演算、すなわち、1の時に斜線網掛け、0の時に網掛けなしの演算になっているものは選択肢アである。

タグ:相補演算
posted by ファーストマクロ at 22:48| Comment(0) | R03春応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。