2022年02月17日

令和3年度秋期 応用情報技術者試験問題 問77

問77

A社とB社の比較表から分かる、A社の特徴はどれか。

             単位 億円
      ┌─────┬─────┐
      │  A社  │  B社  │
 ┌────┼─────┼─────┤
 │売上高 │1,000│1,000│
 ├────┼─────┼─────┤
 │変動費 │  500│  800│
 ├────┼─────┼─────┤
 │固定費 │  400│  100│
 ├────┼─────┼─────┤
 │營業利益│  100│  100│
 └────┴─────┴─────┘

ア 売上高の増加が大きな利益に結び付きやすい。

イ 限界利益率が低い。

ウ 損益分岐点が低い。

エ 不況時にも、売上高の減少が大きな損失に結び付かず不況抵抗力は強い。





正解


解説

ア 正しい。売上高の増加が大きな利益に結び付きやすいのは、変動比率が低いほうである。
A社の変動比率 = 500 ÷ 1,000 = 0.5
B社の変動比率 = 800 ÷ 1,000 = 0.8
したがって、A社のほうが、売上高の増加が大きな利益に結び付きやすい。

イ 限界利益 = 売上高 − 変動費であり、
限界利益率 = 限界利益 ÷ 売上高 = (売上高変動費) ÷ 売上高で求められる。
A社の限界利益率 = (1,000500) ÷ 1,0000.5
B社の限界利益率 = (1,000800) ÷ 1,0000.2
したがって、B社のほうが、限界利益率が低い。

ウ 損益分岐点は正確には損益分岐点売上高という。
損益分岐点売上高 = 固定費 ÷ (1 − 変動比率)
固定費 ÷ (1 − 変動費 ÷ 売上高) で求められる。
A社の損益分岐点売上高 = 400 ÷ (1 − 500 ÷ 1,000) = 800億円
B社の損益分岐点売上高 = 100 ÷ (1 − 800 ÷ 1,000) = 500億円
したがって、B社のほうが、損益分岐点 (売上高) が低い。

エ 不況時にも、売上高の減少が大きな損失に結び付かず不況抵抗力は強いのは、固定比率が低いほうである。
A社の固定比率 = 400 ÷ 1,000 = 0.4
B社の固定比率 = 100 ÷ 1,000 = 0.1
したがって、B社のほうが、不況抵抗力が強い。

posted by ファーストマクロ at 19:56| Comment(0) | R03秋応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。