2022年05月06日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問8

問8

プロセッサの高速化技法の一つとして、同時に実行可能な複数の動作を、コンパイルの段階でまとめて一つの複合命令とし、 高速化を図る方式はどれか。

ア CISC

イ MIMD

ウ RISC

エ VLIW





正解


解説

ア CISC (Complex Instruction Set Computer) は、RISCマシンが考案されたときにその対語として呼ばれるようになったコンピュータのことである。

イ MIMD (Multiple Instruction/Multiple Data) は、複数の命令ストリームで複数のデータストリームを処理する方式のことである。
プロセッサごとに異なる命令を並列に実行させる。

ウ RISC (Reduce Instruction Set Computer = 縮小命令セットコンピュータ) は、個々の命令を単純化することによりパイプライン処理の効率を高め、処理性能の向上を図ったコンピュータのことである。

エ 正しい。 VLIW (Very Long Instruction Word) は、命令語を長く取り、一つの命令で複数の機能ユニットを同時に制御することによって高速化を図る方式のことである。命令間の依存関係がないように考慮され、命令が並び替えられている。

タグ:VLIW CISC MIMD RISC
posted by ファーストマクロ at 20:18| Comment(0) | R04春応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。