2022年05月22日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問21

問21

次の方式で画素にメモリを割り当てる640×480のグラフィックLCDモジュールがある。始点 (5,4) から終点 (9,8) まで直線を描画するとき、直線上の x = 7の画素に割り当てられたメモリのアドレスの先頭は何番地か。ここで、画素の座標は (x, y) で表すものとする。

〔方式〕
・メモリは0番地から昇順に使用する。
・1画素は16ビットとする。
・座標 (0,0) から座標 (639,479) までメモリを連続して割り当てる。
・各画素は、x = 0からx軸の方向にメモリを割り当てていく。
・x = 639の次は x = 0とし、yを1増やす。
 令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問21

ア 3847  イ 7680  ウ 7694  エ 8978





正解


解説

LCD (Liquid Crystal Display = 液晶ディスプレイ) は、電圧を加えると光の通し方が変わる液晶を利用したディスプレイのことである。

1画素に16ビットのメモリが割り当てられるため、N番目の画素のメモリアドレスの番地は先頭のアドレスが0だから、(N−1)×2番地になる。

x = 7の画素の y座標は6であるから、先頭から数えて
640×6+7+1 = 3848番目の画素である。

従って、座標 (7,6) のメモリアドレスの番地は
(3848−1) ×2 = 7694番地である。

タグ:座標 画素 番地
posted by ファーストマクロ at 12:02| Comment(0) | R04春応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。