2022年07月23日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問63

問63

BPOの説明はどれか。

ア 災害や事故で被害を受けても、重要事業を中断させない、又は可能な限り中断期間を短くする仕組みを構築すること

イ 社内業務のうちコアビジネスでない事業に関わる業務の一部又は全部を、外部の専門的な企業に委託すること

ウ 製品の基準生産計画、部品表及び在庫情報を基に、資材の所要量と必要な時期を求め、これを基準に資材の手配、納入の管理を支援する生産管理手法のこと

エ プロジェクトを、戦略との適合性や費用対効果、リスクといった観点から評価を行い、情報化投資のバランスを管理し、最適化を図ること





正解


解説

ア BCP (Business Continuity Planning) の説明である。

イ 正しい。BPO は、Business Process Outsourcingの略である。

ウ MRP (Material Requirements Planning = 資材所要量計画) の説明である。

エ ITポートフォリオの説明と考えられる。ITポートフォリオは、リスクや投資価値の類似性で分けたカテゴリごとの情報化投資について、最適な資源配分を行う手法のことである。

posted by ファーストマクロ at 08:36| Comment(0) | R04春応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。