2022年07月25日

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問65

問65

非機能要件の使用性に該当するものはどれか。

ア 4時間以内のトレーニングを受けることで、新しい画面を操作できるようになること

イ 業務量がピークの日であっても、8時間以内で夜間バッチ処理を完了できること

ウ 現行のシステムから新システムに72時間以内で移行できること

エ 地震などの大規模災害時であっても、144時間以内にシステムを復旧できること





正解


解説

IPAでは、非機能要件可用性性能・拡張性運用・保守性移行性セキュリティシステム環境・エコロジーの6つに分類している。
また、

ア 正しい。使用性は、使い勝手の良さであり、理解容易と判断できる機能の割合、教育時間、運用エラー率などを指標とする。

イ 運用・保守性に該当する。

ウ 移行性に該当する。

エ 可用性に該当する。

posted by ファーストマクロ at 19:23| Comment(0) | R04春応用情報技術者
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。