2021年05月29日

単語単位で削除する

例えば次のような文章を入力します。

今日はいいお天気ですね。何をしましょうか?

で、今、「」の右横でカーソルが点滅していると思いますが、ここで、「BackSpace」のキーを2回押してみてください。

」と「」が順番に削除されましたでしょうか?

では、裏技のような削除の方法を紹介します。

続きはこちら
タグ:word 単語単位
posted by ファーストマクロ at 08:21| Comment(0) | WORD Tips

2019年09月01日

差し込み印刷 宛名編

WORDで次のような案内状を書いて、50人ぐらいの人に送るとします。
差し込み印刷 宛名編

一度だけなら、50枚印刷なり、コピーして、1枚1枚、宛名を書いていけばいいのですが、これが近所への案内のように頻繁になると、毎回宛名を書いていては大変面倒です。
こんな場合、差し込み印刷が便利になります。ただし、一発でできるのもではありませんので順を追って説明します。


続きはこちら
posted by ファーストマクロ at 09:13| Comment(0) | WORD Tips

2019年05月29日

図形のカラーを半透明にする PART2

Word Tips029 だと実はちょっと物足りないところがあります。
それは、
水色の楕円事態が半透明だから、もし、透明度を50%から80%に
すると次のような現象になります。
 図形のカラーを半透明にする PART2

そこで裏技。
@まず、水色の楕円を描きます。
A次に、ピンクの楕円を描きます。
 図形のカラーを半透明にする PART2

B水色の楕円をクリックし、コピーします。

Cコピー後の楕円をクリックし、
 リボンの『
書式』の「図形のスタイル」グループの右下の展開ボタンを押します。

D「
透明(T)」の部分を 50% に変更します。
 図形のカラーを半透明にする PART2

Eコピー後の楕円を移動させ、もともとの水色の楕円に丁度重なるように
 調整すればできあがりです。
 ※グリッド機能が便利です。

 図形のカラーを半透明にする PART2







WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

タグ:図形 半透明
posted by ファーストマクロ at 19:45| Comment(0) | WORD Tips

2019年03月31日

図形のカラーを半透明にする PART1

例えばプレゼンテーション用に次のような資料を作ろうとしたことはありませんか?
 図形のカラーを半透明にする

ピンクと水色の図を重なり合わせて、重なりの部分を半透明にしようと
いうものです。
こんな場合は次のようにします。





@ピンクの楕円を描きます。
A水色の楕円を描きます。
 図形のカラーを半透明にする

B水色の楕円をクリックし、
 リボンの『
書式』の「図形のスタイル」グループの右下の展開ボタンを押します。
 図形のカラーを半透明にする

C「
透明(T)」の部分を 50% に変更します。
 図形のカラーを半透明にする


WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

タグ:半透明
posted by ファーストマクロ at 00:03| Comment(0) | WORD Tips

2018年07月31日

入力モードの切替え

ABCD のように半角で入力する「半角モード」と
あいうえおのように全角で入力する「ひらがなモード」を
キーボーで切り替えることができます。
 ※下図の(A)が半角変換モード,(B)がひらがなモード です。
  (A)入力モードの切替え
  (B)入力モードの切替え

 ※言語バーが表示されていないときは、
 コントロールパネルの『
地域』→『言語設定』を選択し、
入力モードの切替え

 さらに、 『
キーボードの詳細設定』を選択し、
 入力モードの切替え
 「入力方式の切り替え」の「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを表示する
 にチェックを入れる必要がります。
入力モードの切替え
 それでも表示されない場合は、『
言語バーのオプションボタン』を選び、
 「
タスクバーに固定する(D)」を選択します。
入力モードの切替え


さて、切り替える方法ですが、
キーボードの「
半角/全角」を押すだけです。
 ※もし、切り替えられなかった場合は、「
ALT」+「半角/全角」を
   押してみてください。

面倒くさいけど、言語バーの[A]とか[あ]の上をマウスでクリックして
ひらがな(H) を選ぶとひらがなモード
半角英数(D) を選ぶと、半角モード
という方法もあります。

キーボードの「
半角/全角」のボタンで入力モードを切り替えることが
できるようになると、例えば
××市1丁目2番3 マンションABC 456号室
のような住所を比較的、時間をかけずに入力できます。





WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

posted by ファーストマクロ at 20:32| Comment(0) | WORD Tips

2018年03月29日

文字をセンタリング(中央揃え)する

今回は文字をセンタリングする方法を紹介します。
いろいろ方法がありますが、どの方法でも結果は同じです。

@中央揃えしたい行をマウスでクリックします。

【方法1】
Aリボンの『
ホーム』 → 『中央揃え』のアイコンをクリックします。
 imageWORD027-1.jpg

【方法2】
Aキーボードで 『
Ctrl + E』 を押します。

【方法3】
Aリボンの『ホーム』 の「
段落」グループの 右下のアイコンを押します。
 imageWORD027-2.jpg

B『
インデントと行間隔』のタブの中の「配置(G)」から
  「
中央揃え」を選択し『OK』ボタンを押します。
 imageWORD027-3.jpg

【方法4】
A中央揃えしたい行をマウスの右ボタンでクリックします。
B『
段落(P)』を選択します。
Cインデントと行間隔』のタブの中の「配置(G)」から
  「
中央揃え」を選択し『OK』ボタンを押します。

  ※方法3の手順Bの図を参照。




WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

タグ:中央揃え
posted by ファーストマクロ at 10:02| Comment(0) | WORD Tips

2018年03月25日

外字の入力

外字の作成 (WORD Tips025) で作成した外字を入力する方法です。

@「がいじ」とひらがなで入力し、確定する前に、F5キーを押します。
A一覧から外字をマウスで選択します。
 外字の入力




WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

タグ:外字
posted by ファーストマクロ at 00:59| Comment(0) | WORD Tips

2018年03月24日

外字の作成

外字を作成すると自分だけのオリジナルマークや、
「あ」に点々を打って 外字の作成
のような文字を入力することができます。

但し、いろいろと欠点があります。
 ・外字を作成したパソコンでないと、読めない。
  ということは、外字を使って入力した文書を、メールで添付して
  相手に送信してもなんにも見えない。
 ・外字を使って、直接メールしても相手側で見られない
 ・もしオフィスや学校のパソコンで外字を使っていると、
  自宅のパソコンで作った外字を文書オフィスや学校の
  パソコンで見ると、外字が全く別の文字になる時がある。
 ・将来、外字のコード体系が変わったとき、不自由する。
 ・
Windows10では外字が削除できないバグがある。
 
要はパソコンで外字を作っても、基本的にはそのパソコンでしか見られない!
ということです。

あまりお勧めはできませんが
今回はそれを前提として、簡単な外字の作り方を紹介します。

続きはこちら
タグ:外字
posted by ファーストマクロ at 08:18| Comment(0) | WORD Tips

2018年02月22日

インデントを活用する

インデントは段落の左右始めを1文字空けたり、
文書全体を少し右に寄せたりするときに使うものです。

ともかく試してみましょう。
下の図のようなもの(
ルーラといいます)が、
 インデントを活用する

面画に表示されていないときは
リボンの『表示』 → 『ルーラー』にチェックを入れてください。
 インデントを活用する

@ではまず、
3〜4行ぐらい、改行をいれずに、文書を入力します。

あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお

A入力した行のどこかでカーソルが点滅するようにします。
 ルーラーの下図の
赤い矢印のところをマウスで選択し、
 そのままボタンを離さずに右のほうにずらします。
 インデントを活用する

 次のように文書の先頭が右寄せされたでしょうか?

   
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
 
Bいったん元に戻した後、
 同じような感じで、下図の部分をスライドさせてみましょう。
 インデントを活用する

あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえ
   おあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
   あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあ
   いうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあい
   うえおあいうえお


Cまた、元に戻して、最後に下図の部分をスライドしてみましょう。
 インデントを活用する



タグ:インデント
posted by ファーストマクロ at 08:26| Comment(0) | WORD Tips

2018年02月18日

複数行を1度に移動させる(スパイク機能)

次のような文書があったとします。

 1.おはよう
 2.こんにちは
 
3.さようなら
 4.なんとか
 
5.かんとか
 6.どうたら
 
7.こうたら

ここで、
2.こんにちは」と「4.なんとか」と
6.どうたら」を
一番最後に移動させて、

 1.おはよう
 3.さようなら
 5.かんとか
 7.こうたら

 2.こんにちは
 4.なんとか
 6.どうたら


にしたい!!
というような場合、

次のようにすると、まあまあ便利です。



@「
2.こんにちは」をマウスでなぞり、
 「
Ctrl+F3」キーを押します。 
  → 2.こんにちは が削除されます。
A続けて「
4.なんとか」をマウスでなぞり、
 「
Ctrl+F3」キーを押します。 
  → 4.なんとか が削除されます。
Bさらに「
6.どうたら」をマウスでなぞり、
 「
Ctrl+F3」キーを押します。 
  → 6.どうたら が削除されます。
Cマウスカーソルを「
7.こうたら」の後に
 もっていき、
 「
Ctrl + Shift + F3」 キーを押します。

Dあとは、不要な改行を消せばOKです。

※複数行の固まりも一度に移動できます。
スパイク機能は、複数の文章を切り取って、
 まとめて貼り付ける機能のことです。

WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP
タグ:スパイク
posted by ファーストマクロ at 09:43| Comment(0) | WORD Tips

2018年02月17日

ワードアートの文字を虹色にする

WORD2013や2016では、ワードアートの文字を虹色にするには
少々面倒になりました。
以下のように「
グラデーションの分岐点」で虹色に指定する必要が
あります。
 ワードアートの文字を虹色にする

今回は、手っ取り早い方法を紹介します。




@リボンの『
ホーム』 → 『名前を付けて保存』で、
 「
Word 97-2003 文書 (*.doc)」形式で保存します。
 ワードアートの文字を虹色にする

Aリボンの『
挿入』 → 『ワードアート』を選択し、虹色のアートを
 選択します。
 ワードアートの文字を虹色にする

Bリボンの『ホーム』 → 「
互換性モード」の『変換』を押して、
 最新のファイル形式にし、もう一度名前を付けて保存します。
 このときは「
Word 文書 (*docx) 」形式で保存します。
 ワードアートの文字を虹色にする

C完成です。
 ワードアートの文字を虹色にする


WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

posted by ファーストマクロ at 19:01| Comment(0) | WORD Tips

2018年02月16日

難しい漢字や特殊文字の入力

読み方の分からないような難しい漢字や特殊文字を入力する時、
次のようにして、漢字を探して入力する方法もあります。

@リボンの『
挿入』 → 『記号と特殊文字』 →
 『
その他の記号(M)』を選択します。
 難しい漢字や特殊文字の入力

A「
フォント(F)」から「現在選択されているフォント」や
 「
MS 明朝」「MS Pゴシック」など、漢字のフォントを選び、
 「
種類(U)」から「CJK 統合漢字拡張A」や「CJK 統合漢字」などを選択します。
 難しい漢字や特殊文字の入力

B漢字だと部首の画数の少ない順に並んでいますので、
 該当する漢字を選択して、『
挿入(I)』ボタンを押します。

WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

タグ:特殊文字
posted by ファーストマクロ at 08:18| Comment(0) | WORD Tips

2018年02月11日

タブとその設定

次の例のように、文字面が合わなかったり、
小数点の位置が合わなかったりして、なんとなくぎこちない
思いをしたことはありませんか?

   1ドル     (アメリカ)   111.11   
   1ユーロ   (ヨーロッパ)  120.22   
   1カナダドル (カナダ)    89.31    
   1バーツ    (タイ)      2.99   


こんなときには、
タブ(Tab)が便利です。

@“
1ドル”の後に「Tab」キーを適当に(2回ぐらい)入力して、
 “
(アメリカ)”と入力し、さらにTab」キーを押して、“111.11”と入力します。
  ※Tabの回数は適当に、文字面が合うように入力してください。

A改行して、“
1ユーロ”の後に@に準じてTab」を入力して、
 “
(ヨーロッパ)”と入力し、さらにTab」キーを押して、“120.22”と入力します。

B以下、文字面があうように、調整して、入力していきます。
 
 
これでめでたしめでたし。
 WORD タブとその設定

思いきや
微妙に小数点の位置がずれてしまいます。
(フォントがメイリオ、MS Pゴシック、MS P明朝などの場合は、起こりやすい。)

●ここで、裏技。

まず、前提として、ルーラが表示されていなければなりません。
 WORD タブとその設定

※表示されていないときは、
 リボンの『
表示』 → 『ルーラー』にチェックを入れてください。
 また、表示モードは、「印刷レイアウト表示」でないといけませんので、
 リボンの『表示』 → 『
印刷レイアウト』を選んでください。
 WORD タブとその設定

@まず、ルーラの左端のマークがWORD タブとその設定 (左揃えタブ)になっているのを確認してください。
 WORD タブとその設定
※左揃えタブになっていないときは、ルーラの左端のマークをマウスでクリックし、
 左揃えタブにします。
 マークの上にマウスカーソルを持っていくと、しばらくしたら
吹き出しが出るので便利です。

Aルーラ内の「
」あたりをマウスの左ボタンでクリックします。
 ※使用する単位によって目盛りの数値は異なります。
 WORD タブとその設定
B次に、ルーラの左端のマークが WORD タブとその設定(小数点揃えタブ)になるまでマウスでクリックします。

Cルーラ内の「
18」あたりをマウスの左ボタンでクリックします。
 WORD タブとその設定

 これで準備完了です。
 もう一度、今度は次のように入力していきましょう。

1ドル → 「Tab」 → 「(アメリカ)」 → 「Tab」 → 「111.11」 → 「Enter」キー
1ユーロ → 「Tab」 → 「(ヨーロッパ)」 → 「Tab」 → 「130.22」 → 「Enter」キー
1カナダドル → 「Tab」 → 「(カナダ)」 → 「Tab」 → 「89.31」 → 「Enter」キー
1バーツ → 「Tab」 → 「(タイ)」 → 「Tab」 → 「2.99」 → 「Enter」キー

 WORD タブとその設定




WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

タグ:タブ
posted by ファーストマクロ at 10:38| Comment(0) | WORD Tips

2018年01月31日

自動で箇条書きの番号を振らないようにする

例えば次のような箇条書きの文書を書きたいとします。

 @ なんとか
 A かんとか
 B どうたら
 C こうたら


しかし、
@なんとか
と書いてEnterキーを押したとたん

 @ なんとか
 A 

のように、勝手に「
A 」が入ってしまいます。

ここまでは許せても
Cこうたら”と書いてEnterキーを押したとたん
案の定、勝手に「
D 」が自動入力されます。

 @なんとか
 Aかんとか 
 Bどうたら
 Cこうたら
 D

とりあえずここで、
裏技

Dが勝手に入力されたらすかさず、
Enterキーを押すと、D が、
消えてくれます。


しかし、
こんな
大きなお世話の自動入力機能
やめる方法があります。




@リボンの『
ファイル』 → 『オプション』を選択します。
A『
文書校正』を選択し、『オートコレクトのオプション(A)』をクリックします。
 自動で箇条書きの番号を振らないようにする

B『
入力オートフォーマット」タブの『箇条書き(段落番号)』のチェックを外します。
 ※
ついでに箇条書き(行頭文字)をはじめ、要らなさそうなものはチェックを
  
徹底的に外しておきましょう。
 自動で箇条書きの番号を振らないようにする



WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

タグ:箇条書き
posted by ファーストマクロ at 00:02| Comment(0) | WORD Tips

2017年10月31日

一瞬で改行する

WORDでは、
リボンの『挿入』 → 『ページ区切り』で改行ができますが、
それより早い改行の方法があります。

Ctrl」+「Enter」キーです。





技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

タグ:改行
posted by ファーストマクロ at 20:16| Comment(0) | WORD Tips

2017年08月31日

図や画像の挿入時に文字列の折返しをしない

図入りの資料とか、クリップアート入りの資料とか、あるいは
デジカメで撮った画像のアルバムを作ろうとして、

例えば
 ○○年△△月××日
 △△浜の夕日
 撮影者 ○○○○


の横に画像を貼り付けたいのに、何故か配置が思ったとおりにならず、
 ファーストマクロ WORD Tips 017

のようになってしまい困ったことはないでしょうか?

こんなときは次のようにします。



@ともかく図や画像を挿入します。
A図や画像をマウスで右クリックします。
B『
文字の折り返し(W)』 → 『前面(N)』を選択します。
 ファーストマクロ WORD Tips 017

C図や画像を好きな位置に配置します。
 ファーストマクロ WORD Tips 017


WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

posted by ファーストマクロ at 22:14| Comment(0) | WORD Tips

2017年07月31日

特定のページだけA4横にする

WORDで作成した文書は、A4縦が多いですが、
例えば
「1ページ目は
A4縦で、
2ページ目は
A4横で、
3ページ目以降は
A4縦
戻したい」
というようなことってありませんか?




こんなときは次のようにします。


続きはこちら
posted by ファーストマクロ at 21:06| Comment(0) | WORD Tips

2016年09月08日

直前の操作を連続で行う

直前に行った操作を簡単に連続して行う方法が
あります。

 
Ctrl + Y

です。

具体的に試してみましょう。
【その1】
 @“
AAA”などと適当に入力します。
 A
Ctrl + Y キーを押します。
   →AAAが入力されます。

【その2】
 @1行目に適当に“
AAA”と入力します。 
 A2行目に適当に“
BBB”と入力します。
 B1行目をセンタリングします。
  ※文字列を中央揃えにしています。
 C2行目を選択し、
Ctrl + Y キーを押します。
  → 2行目もセンタリングされます。



WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

posted by ファーストマクロ at 22:34| Comment(0) | WORD Tips

2016年09月07日

テキストボックスの大きさの変更

テキストボックスを使って何か書いたとします。

例えば
 テキストボックス

これを縮小したい場合、単純にテキストボックスを小さく
するだけでは、文字がテキストボックス内に収まりきれず
次のように、はみ出てしまいます。
 テキストボックス

そこで、
(1) とりあえず文字のフォントを小さくして、
(2) テキストボックス自体を小さくする。
 という2段階で小さくする方法もありますが、

テキストボックスがたくさんあったらどうしますか?
(1) 1つめのテキストボックスの文字のフォントを小さくし、
(2) 1つめのテキストボックスを小さくする。
(3) 2つめのテキストボックスの文字のフォントを小さくし、
(4) 2つめのテキストボックスを小さくする。
(5) 3つめの ・・・
延々と繰り返すことになります。
これでは大変です。

そこで、今回の
裏ワザです。

答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 22:16| Comment(0) | WORD Tips

2016年09月06日

文字を90度回転させる

例えば

@“
日本国”と入力します。
A“
日本国”をマウスでなぞって選択します
B現在使用しているフォント(
多くの場合、MSゴシック、
 やMS明朝だと思いますが
)が表示されているツールバー
 の横の『▼』をマウスでクリックします。
C現在使用しているフォントの一番最初に直接
@ マークを
 つけます。
@は半角です。
 90度回転

D
何か起こりましたでしょうか??

注意:

 例のように全角の文字でしかこの裏ワザは使えません。
 ABC123のような半角や、半角カタカナでは使えません。




WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP
posted by ファーストマクロ at 21:49| Comment(0) | WORD Tips

2016年08月27日

X2,H2Oを入力する(上付き、下付き)

例えば
2とか、水の化学式 2
などのように「
上付き」「下付き」 文字を入力する方法を
紹介します。

続きはこちら
posted by ファーストマクロ at 22:03| Comment(0) | WORD Tips

2016年08月26日

図形を連続して描く

リボンの『挿入』タブの『図形』を使って、 
 imageWord011-1.jpg
直線や →(矢印)や 丸や 四角形などの図形を描画する時、
1つ描くと文字入力モードになってしまい、
続けて図形を描く時、不便を感じたことはないですか?


描画したい図形を
連続して描く方法があります。

答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 22:11| Comment(0) | WORD Tips

2016年08月24日

画面のハードコピーと部分切取り(トリミング)

画面の一部をWORDに貼り付ける方法を
説明します。
ここでは例として、私のホームページの
タイトルを貼り付けます。
 トリミング

@WORDを立ち上げます。
AホームページのWINDOWをアクティブ(選択された状態。見られる状態)にします。
Bキーボードの 
Alt + PrtSc を同時に押します。
 PrtScは右上の方にあります。
CWORDをアクティブにします。
Dリボンの『
ホーム』 → 『貼り付け』をクリック。
 → これで画面のハードコピーまでができました。

答えはこちら
タグ:トリミング
posted by ファーストマクロ at 23:50| Comment(0) | WORD Tips

2016年07月22日

ショートカットでコピー&ペースト

文字ををコピーしてどこかに貼り付けるとき
(あるいは、切り取ってどこかに貼り付けるとき)

リボンから 
コピー → 貼り付け とか
切り取り → 貼り付け とか
  

あるいは
答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 00:01| Comment(0) | WORD Tips

2016年07月21日

図形の線の色を変える

以下のように図形の塗りつぶしをなしにしたものの
  塗りつぶしなし
線の色を黒に変えたい場合は以下のようにします。



@まず、〇をマウスの右側でクリックします。
A「図形の書式設定(O)」を選択します。
B「線」の中の「線(単色)(S)」のラジオボタンを押し、
 さらに「色(C)」の ▼を押して、テーマの色から
 黒を選択します。
  imageWord008-1.jpg

ついでに、
この〇が透き通って、線の色が黒状態で、
@〇をマウスの右側でクリックします。
A「既定の図形に設定(D)」を選択します。

これで、以降その文書には、常に透き通って線が黒の
〇が描けます。

WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP

posted by ファーストマクロ at 22:18| Comment(0) | WORD Tips

2016年07月20日

塗りつぶしをなしにする

例えば、
 男性・女性
のどちらかに〇をつけたい場合、
図形の〇を描くと

よくありがちなのが、

 塗りつぶしなし

のように、〇の下に 男性 が隠れて、見えないことが
よくあります。

こんなときは、
@まず、〇をマウスの右側でクリックします。
A「図形の書式設定(O)」を選択します。
B「塗りつぶしなし(N)」のラジオボタンを押します。
 塗りつぶしなし

これで、
  塗りつぶしなし
のように、男に〇が囲めたはずです。



ついでに、
答えはこちら
posted by ファーストマクロ at 08:11| Comment(0) | WORD Tips

2016年07月19日

図形の微調整


WORDで、例えば次のような図を書きたいとします。

 図形の微調整

しかし、実際には上の枠を下の枠を結ぶ連結線が微妙に
ずれて、

 図形の微調整

のように、連結線が突き出たり、足りなかったりして、
みっともない資料をたまに見かけます。

このように、連結線をきっちり引っつけたい場合、
「グリッド」が役に立ちます。




@レイアウトを選択し、
 図形の微調整

A「配置」→「グリッドの設定(G)」を選択します。
 図形の微調整

B「グリッド線が非表示のときに描画オブジェクトをグリッド線に合わせる(S)」
 のボックスにチェックを入れます。
 図形の微調整

C後は、図形を描くだけです。


WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP
posted by ファーストマクロ at 18:28| Comment(0) | WORD Tips

2016年07月18日

ローマ字変換

ディ:DHI
デョ:DHO
っ :LTU(XTU)
ジュ:JU
ヴィ:VI



ぁ :LA(XA)
ぃ :LI(XI)
クィ:QI
ウィ:WI
ギュ:GYU
ジィ:ZYI
クェ:QYE

WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  
〜筆者のHP
posted by ファーストマクロ at 17:05| Comment(0) | WORD Tips

2016年06月19日

消してしまった文字を復活させる

例えば
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の省庁であって
まで入力して
省庁の字が間違えているのに気づき、
Back spaceキーを押して文字を消していると、
ついうっかり手が滑って
天皇は、日本国の象徴であり日本国民
まで消してしまったとします。

このとき
Ctrl+Z キーを押すと1文字ずつ復活します。



WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  〜筆者のHP

posted by ファーストマクロ at 18:17| Comment(0) | WORD Tips

2016年06月11日

図形の塗りつぶしの初期値を変える(WORD)

図形を挿入すると、必ず以下のように
塗りつぶしの色が青で、
線の色も青で、
おまけに線が太くて、
 imageWORD003-1.jpgimageWORD003-2.jpg

それが気に入らずに
塗りつぶしなしにして、線の色も黒にして、
太さも変更して、
imageWORD003-3.jpg

さらに「既定の図形に設定(D)」
 imageWORD003-4.jpg

と、変更したにも関わらず、
WORDを立ち上げなおしたら、また
初期設定がもとに戻っていて
イライラしたことないですか?

こんな時には以下のようにします。



@「ファイル」→「開く」を選択し、
A以下のように、上の方にある「Templates」をクリックして、
 「Normal.dotm」を選び、「開く(O)」ボタンを押します。
 
 imageWORD003-5.jpg

B図形を挿入し、図形をマウスの右クリックで選択し、「図形の書式設定(O)」を選び、
 imageWORD003-6.jpg

C塗りつぶしをなし にしたり、線の色を変えたり、線のスタイルを変更します。
 imageWORD003-7.jpg

D変更した図形をもう一度マウスで右クリックし、今度は
 「既定の図形に設定(D)」をクリックします。
 imageWORD003-4.jpg

E挿入した図形を削除します。(必須です。)
F上書き保存をします。
 imageWORD003-8.jpg


WORD・EXCEL裏技・実践技教えます。
  〜筆者のHP
posted by ファーストマクロ at 08:44| Comment(0) | WORD Tips

2016年06月07日

自動修正をしないようにする

(C) と入力すると自動的に imageEXCEL007-1.jpg に自動修正されるのを
ご存じですか?

あと、
 こんにちわ は「
こんにちわ」に
 行なう は「
行う」に
 tthe は「
the」に
 :-) は、なんと!ニコちゃんマークに
などなど、

便利なときもあるけれど、どうしても
「こんにちわ がいい!!!! そう入力したい!!!」
という方、以下の手順で自動修正を解除できます。



@「ファイル」→「オプション」を選んで、
A「文書校正」→「オートコレクトのオプション(A)」を選ます。
 imageWORD002-1.jpg

B入力中に自動修正する(T)のチェックを外します。
 imageWORD002-2.jpg

posted by ファーストマクロ at 22:13| Comment(0) | WORD Tips

2016年04月29日

部分的な文字の切り取り(WORD)

WORDで例えば次のような文章を書いたとします。

 1こんにちは。 4おはよう。
 2さようなら。 5ありがとう。
 3行ってきます。6お帰り。


このとき次のように書き替えたいことありませんか?

 1こんにちは。 
 2さようなら。 
 3行ってきます。
 4おはよう。
 5ありがとう。
 6お帰り。



要は、
   4おはよう。
 5ありがとう。
 6お帰り。

の部分のみを削除し、
3行ってきます。の後ろに貼り付けたいのです。

こんなときは

「Alt」キーを押しながら
4おはよう。
5ありがとう。
6お帰り。

の部分をマウスで範囲指定します。
そして、「切り取り」をし、「貼付け」します。
posted by ファーストマクロ at 21:19| Comment(0) | WORD Tips